会員名簿の公開について

 本日、当協会のホームページ上で会員名簿を公開しました。

 トップ画面右欄にある『公開の窓』を開いていただくと、上段に『東京都高圧ガス保安協会会員名簿(公開情報)のタイトルの下に,「2022年12月末現在」をクリックしていただくと、会員名簿の閲覧が出来ますので、ご覧ください.。

 公開の主旨は、当協会の会員であることを外部に公開することにより、会員皆様方の保安に対するステータス向上への一助とすることにあります。

 公開内容は企業名、会員コード番号及び所在地(区市町村名まで)です。

 なお、この公開名簿に変更等が生じた場合には、早めにご連絡のほどよろしくお願いいたします。

【連絡先】03-3830-0252 総務部 藤原

 

【警視庁からのお知らせ】

 

危険物等の厳正な保守管理等のお願いについて

令和4年9月1日付で、警視庁生活安全部生活環境課長名での依頼がありましたので、以下にお知らせします。

 貴協会におかれましては、平素から警察行政各般にわたり格別の御理解と御協力を賜り、 厚く御礼申し上げます。

 さて、本年9月27日、都内において国葬儀が開催されることに伴い、各国首脳等の 来日から離日までの間、テロ等の未然防止に万全を期する必要があります。

 近年は、国内において、爆発物の原料となり得る化学物質や玩具煙火(花火)を薬局、 ホームセンター、通信販売等で購入して爆発物を製造し使用した事件や、容器でガソリン を購入し周囲に撒いて火を放つ事件が発生しています。

 当庁といたしましては、あらゆる突発的な事案に対しても迅速かつ適切に対処できる よう、平素から不審な情報を収集し、分析するとともに、関係者の皆様との連携を一層 強化して危機意識の共有を図り、官民一体となった「テロを許さない社会づくり」を強力 に推進していく必要があると考えております。

 貴協会におかれましても、現下の情勢を御理解していただき、テロ等の不法事案を 封じ込めるため、爆発物の原料等となり得る火薬類、高圧ガス、危険物、放射性物質等に 関し、 ・ 運搬、貯蔵、保管等の取扱い時における保守管理の徹底 ・ 盗難(未遂を含む。)又は不審な取引を求められる等の事案が発生した場合の 管轄警察署への即報 について、傘下の皆様に引き続きの御指導、御助言をお願いします。

 

依頼文PDF

 

 

 

【関東高圧ガス保安団体連合会の保安大会の記

 

事を掲載しました。】

トップページの右欄にある「関東高圧ガス保安団体連合会」の窓をクリックし

関高連だより「第37回関東高圧ガス保安大会開催報告」をクリックしてご覧ください。

【講習会開催情報】 

2022年度の講習会開催予定をお知らせします。

おしらせ|講習|2022年度 講習会開催予定

おしらせ|講習|2022年度 講習会開催予定※7月に開催の『令和4年度上期 第三種冷凍機械・検定試験』の日程が間違っていましたので、修正しました〘4日(日)→3日(日)〙

 

【重要なお知らせ】

保安講習会資料及び防災訓練の動画の掲載について

・・・・「公開の窓」に掲載しました。・・・

 

・当協会が実施する各種保安講習会の過去の資料を掲載しています。

 資料を参考に保安講習会にご参加ください。

・2019年度に都立東大和南公園運動広場で開催した「高圧ガス防災訓練」の動画

 を掲載しました。どなたでも閲覧できますのでご覧いただきたいと思います。

 

 

輸入高圧ガスのご相談及び申請受付について

コロナウイルス感染の急拡大に伴い、2022年1月24日月曜日から輸入検査のご相談及び申請を、8時30分から12時までとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

なお、申請日は従来通り月曜日から木曜日までとなりますのでご注意ください。

当協会の℡(03-3830-0252)までお問合せください。

 

【新規】新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う保安管理体制の確保について

東京都高圧ガス保安協会では、急激に新型コロナウィルス感染症が感染拡大していることを踏まえ、標記のとおり保安管理体制の確保について、本日1月20日付で全会員に以下の通知文を発送しましたので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

(2022.1.20)保安管理体制の確保

 

 

 械式駐車場における炭酸ガス消火設備のご注意!

機械式駐車場における炭酸ガス消火設備から炭酸ガスの噴出による死亡事故が発生しています。

設備点検や機械式駐車場において施工などを行う際は、以下の東京消防庁で作成している「消防設備などの取扱い要領メニュー」を参考に、ご注意のほどよろしくお願いいたします。

参考となる動画も閲覧できます。

東京消防庁<安全・安心><日常生活における事故情報><二酸化炭素消火設備の事故にご注意ください> (tokyo.lg.jp)

 

 

〇東京都高圧ガス保安大会を10月20日(水)開催しました。

 KKRホテル東京において東京都高圧ガス保安大会を開催しました。

 都知事賞9件、会長表彰17件の方々が各表彰を受けられました。

 おめでとうございます。

 詳細は今後会報12月号等に掲載いたします。

 

〇第50回高圧ガス防災訓練を10月13日(水)開催しました。

小雨の中、都立武蔵野中央公園原っぱ広場において防災訓練を開催しました。

 詳細は今後会報12月号等に掲載いたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

会員の皆様へ

会報11月号の画像配信号をホームページの会員専用コーナーに掲載しましたので、ご覧ください。

閲覧方法は、会員専用コーナーに入り、会員専用パスワードを挿入して検索をクリックすると、会報のページがありますので、会報11月号(VOL653)電子書籍(画像)配信号をクリックしてください。

※会員パスワード及び操作方法がわからない場合には、協会の総務までお尋ねください。

会報の10月号でもお知らせをしましたが、新規企画・保安講習「安全な高圧ガスの基礎知識(特材ガス・他)開催のご案内等の掲載があります。

 

令和3年度 東京都高圧ガス保安活動促進週間事業

高圧ガス保安標語50選

 今年度応募いただいた高圧ガス保安標語309作品の中から、入選作及び佳作を除いた作品の中から50作品を選び、下段の「保安活動促進週間事業」に掲載しましたので、各事業所の保安活動にお役立てください。なお、選定にあたっては、標語応募基準「高圧ガスの保安に関するもの」に照らしふさわしいものの中から、協会総務委員等のご意見を参考にしました。

高圧ガス保安標語50選

〇国家試験について

 令和3年度高圧ガス製造保安責任者試験及び高圧ガス販売主任者試験については高圧ガス保安協会試験センター03-3436-6106にお問合せください。

 

 

お断り

〇 会報7・8月号について

  今回お届けしました会報7・8月号の2ページお知らせ「令和3年度高圧ガス製造保安責任者試験等について」

の「3 問合せ」の電話番号が間違っていました。

 高圧ガス保安協会 電話03-3346-6106 → 正しくは03-3436-6106です。

 深くお詫びいたします。

 

〇 この度、会員様に送付いたしました会費の請求書関係で誤りがありました。

「請求書」に記載の「請求金額」と添付しています年会費表「イ 一般ガス事業所会員」の年会費額が合っていませんでした。

請求書の金額が正しい額です。(改定後)

明日以降、正しい年会費表を本ホームページ上に掲載いたします。

「協会トップページ」→「入会案内」→「会費について」→「年会費改訂新旧対照表2020.5.27」でもご覧いただけます。

深くお詫び申し上げます

2021年度年会費表(一般ガス会員)

 

 

お知らせ

 〇冷凍空調工事事業者に当協会への加入のお願いを郵送しました。(2020.12.10)

 都内にある冷凍空調工事事業者の多くは、高圧ガス保安法に則り、販売届の提出又は製造の許可を受けており、一般社団法人東京都冷凍空調設備協会に所属されていますが、当協会会員ではない事業者様も約170社あることがわかりました。このことを踏まえ、当協会に加入されるよう、昨年12月に文書を郵送いたしました。

 

 〇企業技術情報PRコーナーの募集について

  新しい企画として当協会会報への掲載記事を募集いたします。内容は保安・安全や環境に配慮した冷凍技術、溶接技術、ガス検知、さらには水素など高圧ガスに関わる各企業の新技術のPRを希望する場合、商品名を含めたPR記事を会報に掲載いたします。会報の原稿料は1ページ3,000円を予定しています。11月の会報に募集記事を掲載しますので奮ってご相談ください。

 

 〇標語50選の掲載について

  今年度応募いただいた高圧ガス保安標語404作品の中から、入選作及び佳作を除いた作品の中から50作品を選び、下段の「保安活動促進週間事業」に掲載しましたので、各事業所の保安活動にお役立てください。なお、選定にあたっては、標語応募基準「高圧ガスの保安に関するもの」に照らしふさわしいものの中から、協会総務委員等のご意見を参考にしました。

 

〇国家資格に関わる講習・検定に関わるご注意

 当協会では国家資格に関わる講習・検定として「第3種冷凍機械」及び「冷凍空調工事保安管理者」のみを行っています。それ以外の講習・検定は別団体の高圧ガス協会等で行っていますので、高圧ガス保安協会教育事業部(℡03-3436-6102)までお問い合わせください。

 

 

 【ホームページ管理者からのお知らせ】

この度ホームページのSSL(Secure Sockets Layer)移行作業に伴い、一時的に4月27日以降に更新した情報が消えており、ご不便をおかけしますが、新しく更新されるまでしばらくお待ちくださるようお願いします。